radserv ZRv3+
radserv ZRv3+ 製品特徴
SAS 12Gbpsインターフェースに対応
高信頼で耐障害性の高いSAS HDDの12Gbpsインターフェースに対応したモデルです。
また、読み書き性能や省電力に優れたSSDや、大容量のSATA HDD搭載にも対応しています。
遠隔でサーバーのハードウェアを監視・管理できる IPMI を標準搭載

ハイパフォーマンスRAIDカード
Adaptec SATA/SAS RAID カード 8シリーズは、ハイパフォーマンス、スケーラビティ、および信頼性に定評のあるRAIDカードです。
12 Gbps PCIe Gen3 SAS/SATA 対応の8シリーズアダプタは、シーケンシャルリードで最大6.6GB/秒、シーケンシャルライト時で最大6.2GB/秒で
従来製品よりもパフォーマンスを向上します。

高品質な日本製電源ユニット

サーバーの信頼を支えるテクノロジー
品質と信頼性へのこだわり
日本のお客様の高い要求にお応えするために、多種多様なシステム開発で培った経験と技術力をベースに、本体の製造(部品受入検査・CPU組込み・装置組込み・最終組立て・出荷試験(品質管理))からサポートを、国内で実施しています。

製品機能

高冷却を実現
内部に風道板を取り入れることで、従来モデルより効率的な冷却を実現しました。

抜け防止ストッパー
電源ケーブル抜け防止ストッパーを使用して、電源ケーブルを本体から抜けないように固定することができます。

リムーバブルベイ
リムーバブル2.5インチハードディスクベイ4基を前面に配置しハードディスク交換などのメンテナンス性がさらに向上
(注:RAIDカード搭載時のみホットスワップ可能)

ハンドルねじ
ケースの上蓋は、手で締められるハンドルネジを採用。
上蓋の 取り付け・取り外しが簡単に行え、メンテナンス性を向上しました。

スライド式ラベラー
資産管理番号やサーバー情報などをスライド式ラベラーに貼ることによって、サーバー本体をラックから引き出すことなく、サーバーの管理をできるようにしました。

コネクターアイコン
インターフェイスコネクターの各機能は、アイコンで分かり易く表示してあります。

ラック取付専用金具
ラック取付方法は、サーバー本体側面にあるラック取付専用金具でしっかりと固定できるようになりました。
1Uスペースに独立したサーバーを2台収納
フルレングス1U サーバーの約1/2 のコンパクト設計シャーシ採用で、大幅な省スペース化を実現しています。1U のスペースに本製品2台が設置可能ですので、ラックを効率的に使用することができます。



データセンターのニーズに合わせてエアーフローをカスタマイズ
前面吸気背面排気のスタンダードの タイプF と背面吸気前面排気の タイプB を組み合わせることでお客様のラック冷却方式に合わせたエアフローシステムを作り出します。 従来のradservシリーズモデルより奥行を短くすること(365mm→311.2mm)で、筐体内の冷却効率を向上させました。

インターフェイス

製品仕様
radserv ZRv3+ | |
---|---|
対応CPU | Intel® Xeon® E3-1225v3 Intel® Xeon® E3-1275v3 Intel® Xeon® E3-1268Lv3 |
チップセット | Intel® C226 |
メモリ | DDR3 1333/1600 Unb ECC 最大16GB 搭載可能 |
ハードディスク | 2.5 インチ SAS・SATA HDD 最大4 基搭載可能 |
SSD | 2.5 インチ SATA SSD 最大4 基搭載可能 |
RAIDカード | Adaptec ASR-8405/8405e |
拡張スロット | PCI-Express(x16)slot × 1 |
インターフェイス | PS/2 キーボード × 1 シリアルポート(D-Sub9pin)× 1 アナログCRT ポート(D-Sub15pin)× 1 USB 3.0 ポート × 2 USB 2.0 ポート × 2 Intel i210 Gigabit LAN × 2 IPMI 専用ポート × 1 |
電源容量 | 400W |
入力電源定 | 100V-240V 3.8A-1.6A(50/60Hz)1)、2) |
平均電力消費量 | アイドル時:65W 高負荷時:175W ( 測定条件:E3-1275v3、SAS HDD × 4 基、メモリ 8GB × 2枚) |
重量 | 約 6.0kg |
環境条件 | 温度10~35℃、湿度10~90%(但し結露しないこと) |
本体寸法 | 43.8(H) × 439.2(W) × 311.2(D)mm |
付属品 | 電源ケーブル(国内AC100V仕様) |
動作確認済OS
RedHat® Enterprise Linux® 6.9 Server x86_64
RedHat® Enterprise Linux® 7.4 Server x86_64
CentOS® 6.9 x86_64
CentOS® 7.4 x86_64
Windows® Server 2016
●メーカーサポートが無い無償版・オープンソースOSの導入・利用を行なったことによりお客様に損害が生じた場合には、弊社はその損害につき責任を負いかねます。
●弊社の窓口ではメーカーサポートが無い無償版・オープンソースOSに関する問合せ、その他のサポートはついては別途有償にて対応させていただく場合が御座いますのでご相談ください。
●ハードウェアの修理・保守に関しては、当該機種が正式にサポートしている商用OS環境での動作の範囲に限られます。
●ハードウェアとOSの仕様により一部の機能が対応していない場合も御座います。
(注*1) OSインストール後に「pcie_aspm=off」をカーネルパラメータに追記する必要があります。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。
Microsoft 、Windows は、米国Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標または商標です。